フリーメールとプロバイダーメールの違いやキャリアメールとは?Eメールについて

こんにちは!アオゾラです。
内装工事の個人店を家族営業していますが、集客方法は 主にインターネット利用★
今回は アオゾラも毎日パソコンメールのチェックしている「メール」についての基礎記事です。
さて、一言に「メール」と言っても 様々な名称があります。


Eメール!

プロバイダメール や docomoなどのキャリアメール★
同じ「メール」と呼ぶ言葉ですが、結局はどんな違いや使い方があるの?

メールはメール、どれでも一緒じゃない?と思ってしまいますけど。
■仕事(ビジネスシーン)でフリーメールが使用できない。。
■キャリアメールで プロバイダメールが受け取れなかったり。。
「メール」一つに くくれない理由がありそうです。
今回は ネット集客にも欠かせない「電子メール(Eメール)」について 調べてみました★
目次
『電子メール』とはエレクトニカルメール
電子メールとはなにか?
英語で表記すると「Electronic mail(エレクトニカル メール)」です。
これを略したもの、すなわち「Eメール」のことをいいます。
パソコンやスマホなどにインストールされたメールソフトでありインターネットを介し送受信するシステムです。
『メール』の種類とそれぞれの特色
一言に「メール」と言っても フリーメール、プロバイダーメール、キャリアメールなど種類があります。
それでは、1つずつ 説明します。
ブラウザを通し メールを送受信することができる、無料のwebメールサービス。
「Gmail」や「Yahoo!メール」などが 代表的なフリーメールサービス。
利用者が webサイトから申し込みすることで、無料(フリー)で利用可能。
プロバイダとは、インターネットとインターネット回線を繋げる 接続事業者のこと。
そちらが提供しているのが プロバイダメールとなります。
(ocn.ne.jpや@nifty. so-net.ne.jp、@ybb.ne.jpなど)
「フレッツ光」「eo光」など CMで流れていますよね。
プロバイダ契約し、光回線とインターネットを接続してもらうと 利用できます。
回線業者、接続業者 それぞれと契約を結ぶことになるので、それぞれに対し利用料金が発生します。

アオゾラも プロバイダーメール “ eonet.ne.jp ” を家族で利用しています。
キャリアメールとは、スマホ契約時についてくる携帯メールのことをいいます。
有名なところで「docomo」「au」「ソフトバンク」でしょうか。
基本的に スマホ契約を行うことで利用可能になります。
ですが最近 上記3社に登場した格安プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」では 携帯メールの使用は不可です。
1また スマホ会社や契約プランにより 料金が違ってきます。
最近では LINEやSNSの普及により キャリアメールの重要性が低くなってきています。

私も「楽天モバイル」に機種変更したの。米倉涼子さんを目指すわ♪

楽天モバイルに変更したからって、ヨネさんにはなれませんよ🤣
フリーメール【メリット】はタダで使用できる
メールを使うなら[フリーメール]それとも[プロバイダーメール]なのか?
次に フリーメールとプロバイダーメールのメリット、デメリットを案内します。
・無料で簡単に利用できる。
・ネット環境さえあればメールの送受信が可能。
・基本的にソフトのインストールは不要。
フリーメールの最大のメリットは やはり 無料0円という魅力!
フリーメールの利用方法は「メールアドレスの@の前部分」を決める。
つぎに、パスワードなど登録すれば すぐに利用可能です。
ソフトをインストールする手間も省ける。
また、家のパソコンや自分のスマホでなくても メールの送受信ができます。

自分のスマホでなくて・・・とは、どういうこと?

たとえば、会社や学校のコンピューター室のパソコンや図書館など。自分のパソコン以外でもメールが使用できます。
フリーメール【デメリット】は迷惑メールに入りやすい
つづいて、フリーメールのデメリットを案内します。
・信頼度の低いセキュリティ。
・迷惑メールに入りやすい
・広告が表示されてしまう
・データが消えてしまうかも
・ネット環境が必須
フリーメールは料金がかからないのは魅力的ですが、上記の心配点もあり。
情報漏洩や不正利用が行われてしまう危険性があるため、契約の際の金融機関の登録。
また、ビジネスシーンには不向きなサービスです。
また、フリーメールは迷惑メールをはじいてくれる機能があるのですが・・・

大事なメールも「迷惑メール」と認識されることがあります。
フリーメールによっては 広告メールが送られてくることも💦
また、ネット環境が無いと過去のメールを閲覧することができず、一定期間使用しないと過去のメールが消えてしまう。
あるいは、突然のメールサービス終了、という場合も無きにしもあらず。

無料ブログと 同じリスクが あるんですね。
プロバイダメール【メリット】は安全性と信頼性!
では次にプロバイダーメールのメリット(長所)です。
・安全性が高い
・信頼性も高い
安全性と信頼性は 高ければ高いに越したことがありません。
かつ、メールアドレスごとに それぞれのサーバー(サービスを提供する側のコンピューター)が送受信を行い セキュリティ対策も万全☆
メールの遅延や迷惑フォルダへの振り分けミスも低いです。

しっかり送受信したい内容に使用するにはに プロバイダメールは安心感があります。
その為、金融機関登録時など プロバイダメールを求められるのが多いことも信頼性が高いから。

情報漏洩が怖いビジネスや ショッピングにも使いやすいですね!
プロバイダサポート窓口もありますので 困ったときにも頼りになります。
プロバイダメール【デメリット】は利用は有料
最後にプロバイダーメールのデメリット(短所)を案内します。
・プロバイダーメール利用は有料
・メールアドレス変更が面倒くさい
・メールアドレス追加には料金がかかることもあり
・解約時にメールアドレスが消滅してしまう
プロバイダメールは無料で作成することができません。

メルアド変更も プロバイダを通す必要があり手間がかかります。
またプロバイダにより違いますが、アドレス追加に料金が発生します💦

ビジネスで利用するばあい 解約時にメールアドレスが消滅してしまう危険性は・・・注意しないとね。
以上、電子メールについて解説してみました。
フリーメール「Yahoo!メール」は、ヤフー無料会員になれば 10個のセーフティーアドレスメールを使うこともできます。
(gmailにも 似たようなサービスあり)
しかし 一長一短ありますので、仕事、プライベートなどシーンに合わせメールは使い分けしてください☆
以上【フリーメールとプロバイダーメールの違いやキャリアメールとは?Eメールについて】の話をアオゾラが書きました。
ー関連記事ー
フリーメールと言えば ヤフーメール。