ネット検索で「自分の店の存在」を世の中に知ってもらう方法

こんにちは!内装工事店を営業している アオゾラ と申します。
店は10年以上営業中ですが、開業当時 店の存在は誰にも知られてませんでした。
しかし、現在はGoogle検索すれば 上位ページに表示されています。
今回は、当店がGoogle検索で1ページ目の上位に表示、登場するため・・・
どんな方法や工夫をしてきたのか?
世の中の人々に 当店の存在を知られるため 行ったことを紹介します。
目次
ネット検索でヒットするため【ホームページ】を作成
内装工事店を開業する当時、店舗名を考えたり お客さんに満足いただけるサービス(工事)に精進するぞ~!!
と、気持ちはワクワク☆


お~人生が輝きだした~♪
しかし、開業したところで 当然 お店への電話は鳴らなかった。。。
問い合わせも来ない。。。
な・ぜ・な・ら・・・・
インターネットで表示される媒体(ホームページやブログなど)が 当店には無かったから(笑)。。ガクッ!
世の中に 店自体を知られてないのに、問い合わせが来るはずありません😂
そこで、店の存在をアピールするため 初めて作ったのが【当店のホームページ(HP)】
じつは、アオゾラは ホームページという言葉も、作りかたも 当時は知らなかった。。。

姉が Webサイト作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」で【初HP】を作ってくれたんだ。
(現在「Yahoo!ジオシティーズ」のサービスは終了しています)
【初HP】はどんな感じだったのか?
というと ほとんど記憶にありません😅
ですが、インターネット検索すると 我が家のHPが表示される現実に、非常に感動し 幸せになりました。

自分たちの店のHPが世界中に見られるとは・・・なんて素晴らしいんだ☆
テンションは上がりましたが、その後 集客に繋がることはなく・・・
これではいかん!(ヤバイ)。
そのように焦って 次に試したのが店舗ブログを書いてみる!でした。
ネットで調べた人に知って持ってもらうため【ブログ】を作る
ブログという言葉は、ぼんやり分かってたけど、書いた経験はナシでした。
だって丁度、育児 真っ最中でしたし テレビをゆっくり観る時間さえなかったんです😖

まして パソコンで芸能人や一般の方の書かれるブログを読む時間なんて ムリ、ムリ~でした。
しかし!!
自分たちのお店を なんとかしなくてはならない!
一日でも早く お店の知名度を上げ お客さんから工事依頼がほしい☆

熱き思いは 子育て中でもあったんやね~。
そこで、またも 姉からアドバイスをもらい、当初始めたのが「アメーバブログ」☆
初アメブロ投稿でしたので 公開方法や画像アップロード法など 知らないことばかり。
ですが、調べては試して、上手くいかないときは また調べて。。。
繰り返しやるしか ありません。
毎日のブログ投稿は無理だけど、途中でやめず 1週間に1記事でも続けました。
そして、そして~諦めなかったのが良かったのかな♪

少しずつ問い合わせが来るようになったんです。
それから、アメブロ→「Wordpressブログ」へ移行し 現在も継続して書いています。
インターネット検索で集客するため【Facebookページ】を開設
ブログ投稿のみで 店の知名度を上げるのは 時間もかかるかな?と感じた私。
そこで集客法をネットで調べると【Facebookページ】なら Google検索に引っかかると知りました☆
そこで【内装工事店用のFacebookページ】を開設。
ちなみに 個人のFacebookで 店情報を投稿するのではなく【Facebookページ】で行っています。

【Facebookページ】の投稿で 工夫してる点を教えて~。

ブログ記事を公開したら、必ず【Facebookページ】でも紹介します。
また、ブログで載せた施工写真以外の写真を載せ お客さんに興味を持たせる工夫もしています。
ブログで載せた画像と同画像を使うのは、あまり良くないと、私のブログ師匠より聞いたことがあります。

ブログの師匠がいるんやね~笑。
各異なる画像で投稿するのは twitterでもインスタグラムでも 同じことでしょうか。
ですので、私は異なる画像に あえてするよう「切り取り(トリミング)」します。
それに、様々な画像を紹介するほうが 見ている側も楽しいです!(きっと)
私も ステキな写真を多く紹介したい気持ちがあるので、まったく面倒とは思いません。
Facebookの良いところは、ブログよりも短文の投稿で済むこと。
ブログのように長文を書かずとも、画像1枚と 何行かの文章とで 投稿可能で 気持ちが楽です☆
そういう点では TwitterやInstagram も有り!ですね。
ネットから当店の存在を知ってもらうため【YouTube動画】を開設
我が家の内装工事店は、お客様宅の部屋リフォームが主な仕事です。
また、家の外回り(外壁)も補修したり リフォームもします。
そこで ビフォー&アフター写真をブログで紹介すると 工事前後の違いが分かるため お勧めです。
しかし、写真より さらに動きが出て リアルに見込み客へ伝わるのは・・・?

ひらめいた案は【YouTube動画】でした。
公開する動画はスマホ撮影のあと、YouTube動画へアップロード。
スマホ操作し タイトルや概要文章を書くのも可能ですが、私は操作しにくいので パソコンで行ってました。
また 動画編集するのは、私には難しい技術だったので そのまま すぐに公開。
完成したYouTube動画は、ブログやFacebookページにも載せられるので 使い勝手が良いです。

動画は職人たちが作業する姿がリアルに伝わるわよね~。

はい★何千回も再生されることもあり やる気UP☆
お店によっては、何万回の再生回数!へたしたら何億回!
など すごい店舗やユーチューバーもいますが、関係ないです そこではありません。
しかし、YouTube動画をやらないよりは やるほうが良い。
再生回数を〇億!と目指す必要はないので 楽しく公開すると続きますよ。
集客の反応がなかった『チラシ投函(ポスティング)』
最後は、ネット検索から 当店の存在を知ってもらう話 とは 異なりますが、、、、
オマケで参考にしてください~😅
当店の存在やサービスを知ってもらうため 実践したのに『チラシ』も配布しました。
対象は 自分たちが住む市、隣町などに住まれる見込み客。
私がチラシ(広告)を 実際にパソコンのワードで作成しました。

チラシ作ったの?デザインとかうまく出来たの?

それが・・・かなり安っぽい、怪しいチラシでした(笑)。
ワード素人の私が サービスメニューを書いて、値段を書く。
当店の名前と住所、最後に問い合わせ先の電話番号を入れる。
このようなチラシを作成し、隣町に夫婦で分担して配りました。
家の複合機で印刷し 枚数は300枚程度。

チラシって、もっと沢山 配らないと 意味がないのでは??
1枚、1枚 投函すれば 2,3件は問い合わせも来るかも~★
と、安易に思ってましたが。。。
当たり前ですが 反応なし。
その後、実際にチラシ印刷屋さんに発注し作ってもらいました。
しかし、問い合わせは1件来るも 仕事に繋がりませんでした。
チラシのポスティング反応率は 一般的に「0.01%~0.3%」と言われます。
例):1人~30人の見込み客から 問い合わせが欲しいなら・・・
チラシポスティングは 1万枚必要
自分たちでポスティングするには、労力と時間もかかる。
また、チラシポスティング会社へ依頼すれば お金はさらに必要😑
チラシを配れば、何らかの手ごたえはあるかも♪
と、簡単に考えてたけれど 多くの枚数を配布せねば 価値がないことを実感しました。
そして、再び「インターネットで集客」することに集中。
インターネットを利用して お客様を集めることの長所は・・・
・ブログ投稿の場合 家のパソコンで作業が済みます
・Facebookページ投稿も無料で可能
自分が外に出なくても、店舗内や自宅で集客作業ができます。
また、基本 チラシほどのコストもかかりません🍀
ブログは書くのが大変!
Facebookページでも投稿が大変!
そう思うときもあります。
しかし、当時 育児中の私にとって 家で行える集客作業は 本当に有難いものでした。
集客方法は様々ありますが、インターネットで売り上げを伸ばす、集客することは不可能ではありません😊
以上【ネット検索で「自分の店の存在」を世の中に知ってもらう方法】の話をアオゾラが書きました。
↓下記リンクをクリック頂くと「当ブログランキングポイント」が加算☆
人気ブログランキング参加してますので、応援よろしくお願いします😊
お客さんからの電話や 問い合わせが来る ステキなイメージばかりでした。