無料ブログ 【アメーバブログの名前由来】を考察した結果

こんにちは、アオゾラです☆
我が家の店舗ブログは「Wordpress(ワードプレス)」というソフトウェアで作成しています。


パソコンのWindows、 Word、Chrome OS、IEなどのプログラムを ソフトウェアと呼びます。
私がWordpressブログを利用する前は【アメーバブログ(略してアメブロ)】を 5年ほど利用してました。
アメブロと言えば、イメージカラーは緑色!それまでのロゴアイコンは「アメーバ」。
そんなアメーバブログには 本当にお世話になったんですがね。。。
そもそも、何故【アメーバ】と言うんだろう??

何年もお世話になったのに、アメーバの名前の意味も知らずにいました!

この機会に【アメーバブログ(アメブロ)】名前由来 調べてくださいね☆
今回は【アメーバブログ(アメブロ)】名前の由来、なぜアメーバと言うのか?調査しました!
アメーバ=【変幻自在】【変化】する生物から名前由来を考察
結論から書くと【アメーバブログ(アメブロ)名前の由来】は分かりませんでした!(汗)

ご存知のかた、ぜひ教えてください!
しかし、アメーバという生き物からヒントをもらい 自分なりに考察はしてみましたよ☆
まず Ameba(アメーバ)は、株式会社サイバーエージェント運営「ネットサービスのブランド名」と分かりました。
さて、アメーバという生物をWikipedia(ウィキペディア)で調べたところ・・・
ギリシャ語で「変化」を意味する αμοιβη(amoibē) に由来する。
「一般社会での用法」
アメーバという語は本体以上に広く知られ、とにかく変幻自在な変な不定形の生物と認められている。
そのために不定型なものをアメーバ的などという用法がある。
(引用元:アメーバWikipediaより)
アメーバは「変幻自在」で、かつ不定形な生き物。
そのあたりが、名前の由来のポイントでは?と思いました。
変幻自在や不定形のものって、なんだかカッコいいです。
そしてギリシャ語では「変化」の意味合いにも由来するそう。

歳をとると保守的になる。。。「変化したくない」です。
いつまでも同じ場所におらず、どんどん形を変えていく。
また、固定していない特長を活かし、どのような状況にも臨機応変に対応していく☆

まさに「変幻自在」で突き進もう!わ・た・しとサイバーエージェント☆

アオゾラさん 盛り上がってるけど、落ち着いてね 笑
また、不思議なことにアメーバは、細胞が新しいままで「生きながらえることが可能」。
まさに「不老不死の体」を手にした生き物なのです😲
アメーバブログの歴史 2004年(平成16年)からスタート
サイバーエージェント運営「ネットサービス名:アメーバ」の意味、理由を 自分なりに考察しました。
(まったく違う理由ならば、サイバーエージェントさん ごめんなさい💦)
さて、ついでにアメーバブログの歴史も 調べてみたくなりました。
アメブロは2004年(平成16年)9月15日に レンタルブログサービスをスタート!
2022年現在は、サービス開始18年目に突入します。

2019年はアメブロができ15周年でしたが、当時 会員数は 6千万人を突破。

ブログ累計投稿数は 約25億件、、、数のイメージが湧かない~!
ブログを書いてない人も、ブログを読むことはできるので 芸能人ブログは大変人気。
ブログ訪問者の月間人数は なんと2億2480人。
無料ブログのライブドアブログは 約1億8,043万人なので アメブロの凄さが分かります。
とくに、芸能人の方が公開するブログを読むのが楽しみ!
そんな読者さんも 多いのでは ないでしょうか。
私が知っている芸能人・有名人のアメブロと言えば・・・
『市川海老蔵(えびぞう)さん』『辻希美(つじのぞみ)さん』くらいかなぁ。
アメブロをしている芸能人(有名人)つば九郎も!?
海老蔵ブログ、辻ちゃんのブログ以外、どんな有名人の方々がアメブロを更新しているのか?
今回 記事の最後に調べてみましょう♪
ちなみに、ブログPVランキング上位は関係なし。

わ~この方も アメブロ投稿していたんだ~!ビックリ★
という方々を ピックアップしました(笑)。
つば九郎と「あつまれどうぶつの森のツバクロ」が似ている印象で 私 区別つかなくなるときあります😅
しかし、どちらもカワイイ。
つば九郎さんがアメブロ日記を書くとは・・・驚きです(笑)

つば九郎もブログ継続してるんだから、アオゾラも続けます☆
さて、お次は 超人気占い師のゲッターズ飯田さん。
ゲッターズ飯田さんのブログ内容は「今日の占い」かな?
と思ったら、すこし異なり「人生アドバイス・人生論」が書いてあります。
タイトルも魅力的で いろいろ読んでみたくなったー★
さぁ お次は 夕方ニュースのアナウンサー ホラン千秋さん。
私個人的には、ホランさんのニュース とても観やすい。
読まれる報道も 落ち着いて分かりやすく、観ていて疲れない、静かに視聴できるのでお勧めです🍀
ではお次です。
こちらは 華やかな芸術華道家 假屋崎省吾(かりやざきしょうご)さん。
ブログ訪問したら、すぐ作品が観られたのですが 衝撃な作品!
お花周りに「カラフルな棒のようなもの」が。。。まさに芸術だ~♪
最後は、イッヌさん まるのブログです。
なんとインスタグラムフォロワーは250万人!
イッヌさんもアメブロ投稿しているんですよ。

人間の我々も がんばってブログ投稿しましょうね★
記事の最後は「芸能人の話」ばかりになってしまいましたが。。。
「アメーバブログの名前由来」も 自分なりに考察できよかったです。
アメーバブログであれ、はてなブログ、ライブドアブログなど。
様々なブログで自分の考えや思いを発信するって素晴らしいです。
ブログ投稿は気持ちを楽に、楽しく書いてくださいね🍀
以上【無料ブログ 【アメーバブログの名前由来】を考察した結果】の話をアオゾラがしました。
ー関連記事ー
♦ブログの文章はいつ「太文字」を使う?太文字の効果や短所は?
♦ブログの内容が浮かばない 書きかたが分からない場合 スラスラ書ける方法
↓下記リンクをクリック頂くと「当ブログランキングポイント」が加算☆
人気ブログランキング参加してますので、どうぞ応援よろしくお願いします😊
ソフトウェアってなんですか?