店舗集客にホームページは必要なのか不要なのか?

こんにちは、アオゾラです。
私は内装工事店を営みながら WEBでの店舗集客ノウハウを 当ブログやメルマガで発信しています。
ところで、今は昔と異なり お客さんは飲食店などの店へ行くばあい、スマホ(パソコン)からネットで調べて行くことがほとんど。
お店がしているInstagramやFacebookページから 店舗へ行くケースが増えたかな☆
友達がカフェでの様子をSNS投稿してて それを見てカフェ訪問するパターンもありますよね。

つまりは『集客のため 店のホームページ』は必要ない時代になったのでしょうか。
今回は『集客にホームページはあったほうが良いのか?不要か?』について。
実際に店舗運営している 当店の現状や考えも含め 書いていきます。
目次
店舗集客にはホームページはあれば良いがなくてもよいかな

私 アオゾラの店舗には ホームページ(HP)もあり、ブログサイトもあります。

まず ホームページってなに?ブログとの違いは??
カンタンに書くと ホームページは ネット上にある↓【自分の店のポスター(看板)】
ホームページで記載する内容は「会社名・会社概要・メニュー表・お問い合わせ」など。
内容がほぼ変わらない店情報が ホームページには紹介されていることが多いです。
反対に ブログは 店の様子(情報)やサービス(商品)を 日々 案内する【 日記(お知らせ)】のようなもの。
店舗情報、お知らせを案内するのが ブログの主な役割となり 新しい情報が上書きされていく 更新性のあるサイトです。
ホームページとブログを分けると、上記のような役割ですが きっちり店舗運営して集客したい!
そう思うなら ホームページとブログの両者はあると良いです。
とは書くものの・・・
・ホームページの案や作成
・ブログ構築&日々の情報を更新
となると、本業で忙しいうえ 作る時間もないし なかなか大変。
ですから、私の店ではホームページとブログの2つがあるんだけれど、、、 ぶっちゃけ ホームページは必ず必要!とも思いません。
必ずしも 集客にホームページは必要ない と考える私の理由を 次に書いていきます。
集客ならホームページがなくてもブログのみでも良い?
我が家の内装工事店には ホームページとブログの両者を今も運営しています。
これは、自分たちがもともと「パソコン音痴、ネット集客に無知」だったからこそ 2つ存在する わけです。

つまり、何から手をつけて集客すべきか分からなかったし、
当時 ホームページとブログの意味さえも 理解していなかったんです。

だから、当たりかまわず ホームページとブログを作ったわけだ♪
(まぁ そんなところ)ですので😅。。。
今の自分だったら おそらくホームページの作成は無しで「店舗ブログ」を まず開始し 日々の更新に励むと思います。
そして、ネット上で見込み客にブログを読まれる=アクセスUP に成功してきたら 続いてホームページを作る流れで進めます。

それなら ホームページに掲載の「会社名や概要・メニュー表・問い合わせ」はどこに書いたら良いの?

これらは店舗ブログの記事内に書いておけば良いです。
WordPressで作るブログには「ブログ記事の投稿ページ」と「固定記事の投稿ページ」の2つがあります。
ホームページで載せる内容(会社概要や問い合わせなど)は「固定の投稿ページ」に書くことで解決します☆
こうすれば「ホームページで書きたい内容」をブログ内に入れることができる。
わざわざ 集客のためといって ホームページを業者さんに高額で依頼したり、自分たちで四苦八苦し作成する手間はありません。
店舗にホームページがあるメリット・デメリット
お店ブログに「ホームページ内で書く記事」を投稿すれば ホームページ自体を作る必要はありません。

じゃあ、先にホームページを作った店舗はどうすれば?不要だから削除すべき?

いいえ☆店舗ホームページが存在するメリットも 多いにあります。(削除しないでね)
当店を例にして出すと、
まず 当店のホームページとブログには「公開する内容の違い」をあえて出しています。
ホームページでは『施工写真ページ』が存在し、多くの施工例を紹介しています。
そして、ホームページなので 更新性はなく 見込み客は『施工写真ページ』へ容易にたどり着き 見ることが可能☆
また、会社概要や工事料金表も ほぼ更新は無いため 見込み客の目に留まりやすいメリットがあります。
しかしデメリットもあります。
それは、ホームページは「料金表の変更」など 何らかの変更が無い限り ほとんど更新しません。
そのため、ホームページ単体のみでは 世の中の見込み客から 読まれる確率が低くなります。
(※検索結果での上位ページへ表示される確率が低いということ)
店舗ブログがあるメリット・デメリット
つぎに店舗ブログのメリット・デメリットです。
ブログの場合、毎日でなくとも 日々 施工日記を書くため ホームページより更新性があります。
なので、グーグル検索結果にも表示されやすく 上位ページも狙えます☆

つまりは集客効果が出やすいというメリット!
また、日々の最新日記(お知らせ)を読んだ見込み客(読者)からコメントがもらえることもあり 励みも 書くやる気もUP☆
とはいえ、ブログ(日記)の更新が止まってしまったら せっかくのページ表示数(アクセス)も下がることも。。。
書くのやめたらアクセス下がることも?ムズカシイなぁ。。。。💦
また、1ヶ月前の施工日記は 新記事に埋もれていくため 読まれにくいというデメリットもあります。

じゃあ どうすれば良いのですか?ブログ毎日 書くのがツライときもあるかも。。。

メリット・デメリットばかり考えていても 結局はブログが続きません。
今日 起きたことを ブログに書いてシェアしたいなぁ!
そんな軽い気持ちでブログ書いたら 良いんではないですか♪

集客!集客!って気張らずに 楽しく書こう やで~。
まとめ:店舗集客にホームページは必要とまでも言えない
必ずしも 集客にホームページは必要か?というと 個人的には必要ではないと思います。
ですが、ホームページが存在することで お客さんの立場からしたら 安心・信頼が生まれることもあります。
(この店 ホームページが無いんだ。。大丈夫かな??と不安に思うことも。)
店舗集客を開始したばかりの状態なら、
・今すぐ 急いでホームページを作成する
・高い値段を支払って ホームページ作成業者に頼む。
ということは、不要と思います。
まずは、店舗ブログを継続して書いていく。
そして、ある程度ブログ記事が増えてきたら ホームページも作成してみる。(ホームページが欲しいなら)。
このような流れで良いと思います。

でも、ブログって、なかなか継続できないものなんだなぁ。

そうなんですよね。集客効果がすぐ出ないから ブログって飽きやすいんです。
ゆくゆくは 集客にはホームページも必要と思います。
しかし、まずは初めに更新性のあるブログ。
続けられるSNSなどを コツコツ行うのが 店舗集客の成功の秘訣!と私は実感します。
上手くいかないなぁ。。。
と悲しくなるときもありますが、アオゾラと一緒に頑張りましょう☆
(質問でも不安点でも↓コメントやお問い合わせ お待ちしてます^^)
以上【店舗集客にホームページは必要なのか不要なのか?】の話をアオゾラが書きました。
ー関連記事ー
●店舗ブログの背景色はどんなカラーにすればよいのか?(当店の事例を紹介)
●店舗ホームページはあるが集客できない(お客様がなぜ来ない?4つの理由)
●ブログの内容が浮かばない 書きかたが分からない場合 スラスラ書ける方法
それなら 個人店は InstagramやFacebookページ、twitterなどのSNSだけ頑張っていれば「店の集客」は成功するの?