パソコン初心者はデスクトップとノートパソコンのどちらがお勧め?(使用目的による)

こんにちは!アオゾラです。
主にWEB集客により家業を営んでいます。
今回の記事はパソコン関連です。
・今までスマホしか持ったことがない。
・パソコンは自宅にはないし、操作方法も苦手💦
そんなパソコン初心者さんが 初めてパソコンを買おう!と思ったとき・・・・・
パソコンって デスクトップが良いの?ノート(ラップトップ)が良いの?

パソコンを普段から使い慣れてない初心者さんが、パソコン購入して使用するばあい、デスクトップが良い?
あるいはノートパソコンが良いのか?
パソコン使用歴15年以上 私アオゾラならどちらがお勧め?
また デスクトップ、ノート両方のメリット・デメリットなども紹介します。
目次
作業重視ならデスクトップ 気軽に持ち運ぶならノートパソコン

我が家にはデスクトップパソコンとノートパソコンがあり 子供はよくノートパソコンを使ってます。
ところで、初めてパソコンを買うなら「デスクトップとノート」どちらを選ぶのが良いのでしょう!?
アゾゾラの考える基準は以下ですが、買うまえに参考にしてみてください☆
・パソコンを買う目的が作業(仕事)重視なのか?動画やネットショッピングしたいのか?
・パソコンの置き場所が自宅にあるか?
・家の中でも手軽に自由に持ち運びたいか?
・家以外でも パソコン作業をしたいか?
私が一番に考えることは【買ったパソコンの使い道による】です。

腰をすえて作業に取り組みたいのなら「デスクトップパソコン」がオススメ。
デスクトップパソコンのモニター(ディスプレイ画面)サイズは ノートパソコンより大きいものを選ぶことが可能☆
大きい画面のおかげで見やすく 作業が進みやすいんです。

なんと、横幅が50センチ以上(24インチ)のモニターもあるそうです。

これまた、大きい~~!!テレビと同じ感覚やね。
とはいえ、大きすぎるモニター画面は 逆に目が疲れるので 初めは19インチ前後でも良いと思います。
サイズに慣れてきたら、自分の欲しいサイズが分かってくるので 次回の買い替えで買いましょう。
ほかにも、デスクトップが作業集中しやすいのは『置き場所が定まっているから』という理由もあります。
リビングルームの一角や書斎など 一定の場所に常時あれば、パソコン関連のアイテム(書籍やメガネ、ホワイトボード)文房具などまとめて置くことができます。

いつも決まった場所で 必要なものも揃い パソコン作業がスムーズにできるんです。
しかし、作業集中を第一に デスクトップを買うのは良いですが、置き場所があることが必須条件です。
(※ 置き場所は 畳の半畳強 あれば いけると思います☆)
(※ 畳1畳=182センチ×91センチ)
・パソコンを気軽に家族みんなで使う。
・映画(動画)を観る、音楽を聴く、買い物をする。
・家のあちこちに持ち運びたい
・ひとまずパソコンが欲しいという初心者の方
上記であれば「ノートパソコン」を買いましょう。
(※もちろん、ノートパソコンでも作業(仕事)はできます)
さて、デスクトップパソコンとノートパソコン、他にはどんな違いがあるのでしょう?
そのメリットとデメリットをさらに解説します。
デスクトップパソコン【メリット、デメリット】
まずはデスクトップパソコンのメリットです。
デスクトップは、置き型でバッテリー切れの心配が少ない(ほぼない)です。
画面領域が広いため 見えやすく作業しやすいです。
家でのデスクトップパソコンの場所!に 腰を据え 作業に取り組めるのが最大メリットです。
また ディスプレイ、キーボード、マウスなどパーツが別々になっているので、好みで選んで買ってカスタマイズも可能です。
(他に 少し専門的になりますが 処理速度や容量など増設したり交換したり 内部カスタマイズも可能。)
一方 デメリットは デスクトップパソコンは配線が多く 重量も重たい、大きいなど 気軽には持ち運びできません。
(いったん、その場所へ設置したらほぼその場所で固定。 他へ移動はできるが・・・大変。)
ノートパソコン【メリット、デメリット】
続いてノートパソコンのメリットです。
ノートパソコンは手軽で持ち運びができる☆

家でも外でも 好きな場所で 自由に使用できるのが最大メリットやね~☆
画面、キーボード、マウス機能を行える タッチパッド。
全て備える一体型、画面サイズも小さなものからある程度の大きさまで選ぶことができます。
場所を選ばず仕事ができるフリーランスなど。

近年はノートパソコン需要(人気)が増えていますよね。
パソコン充電をしっかりすれば、配線不要で使用することができます。
もしもの時 急な停電にも対応することができます。

ですが、デスクトップに比べると やはり画面領域は小さくなります。
ノートパソコンのサイズがコンパクトなら良いけど、大きな画面は「重さが比例」し、持ち運びには向かないことに。。。

バッテリー(充電)切れの恐れがある点も 要注意ですね。
デスクトップパソコンに比べると安くてリーズナブル。
購入しやすいですが、コスパ面で考えると 長期的な使用は オススメできないかもしれません。
まとめ:デスクトップとノートで迷うならパソコン利用者に相談しよう
今までスマホのみの利用で パソコンに触れたことがない。
そんなパソコン初心者さんにとって、現在 デスクトップパソコン、ノートパソコンが多く販売するなか どれを買えばよいのかサッパリ不明と思います。
今回の記事を読んだところで、どれくらいの値段を買うかも 正直わからないですよね。
すぐに買う買わないは別として、まずはパソコン歴の長い知人 もしくは家電量販店スタッフに相談してみましょう。
パソコンを買って どんなことに使用したいのか?
オンラインゲームはできるのか?
など、最低限 これだけの事がパソコンでできれば 問題ない。
など、事前に見定めて相談すれば なお自分に合ったパソコン(サイズや価格)を 提案してくれます。

値段が高ければ自分に合ったパソコン!とも言えないし、安くても使いやすいPCもあるしね☆

はい♪ 高い買い物になりますが アナログな私でも 現在 パソコンができるのですから どうぞ楽しんでね!
デスクトップとノートを比べてみると、よほどプロフェッショナルに使用する目的がない限り、昨今では 性能面での違いは大きく無いと言えます。
特に初めてのパソコン導入であれば、まずは目的に合わせ気軽に選んでみてください。
以上【パソコン初心者はデスクトップとノートパソコンのどちらがお勧め?(使用目的による)】の話をアオゾラがしました。
ー関連記事ー
♦初心者向け!パソコンの基本操作『ドラッグする』『コピー&ペースト』と『切り取り』方法
♦PDF文書を読むためAdobe Acrobat Reader (アドビリーダー)ダウンロード方法
まず最初に迷う 2つの選択よね~♪