家でのデスクワークでパソコンがしんどいときの解消方法

どうもこんにちは。アオゾラです。
家で行うことができるデスクワークのパソコン作業。
自分のペースで取り組むことが出来ますし、ラフな部屋着のままでもOK。
何より 出社がないのって ストレスを感じないため楽です。
ですが半面「外で歩く(運動)」という行動が制限。
気分転換もできず運動不足になりがちで 外出も面倒となり それはデメリットです。
そこで、今回は 自宅の【デスクワーク(パソコン)でしんどいときの解消法(気分転換)】を案内します。
パソコンワークしんどいときの解消法【映画鑑賞】に出かける
家でパソコン作業ばっかりもしんどいわぁ。。

そんなとき、疲れやストレス解消に 友達とカラオケや飲み会 も 新型ウィルスに対する制限が減ってきたとはいえ、まだ心配。
“ 友達や家族で「共に」行動する ” ということをやめて、、、

いっそ 自分時間をプチ贅沢に使ってみるのも良いでぇ~。
車の運転ができる方はドライブして風景を観る。
また、自転車やウォーキングで近所をぶらっとするのも、適度な運動となるうえ 意外と楽しめます。
すこしお金に余裕があるなら、 映画館に行くこともオススメです。

映画館はコロナ対策で心配、少し怖い というイメージがあるのですが 大丈夫ですか?

各映画館ともウィルス対策に 真摯に取り組んでいるんよ。
映画館には「独自の換気システム」を取り入れておられます。
また 消毒作業もこまめにしているので、安心して映画鑑賞は楽しみましょう。

ですが、わざわざ映画館で観なくても Amazonプライム動画やゲオでレンタル!で十分良いのでは?

言いたいことは分かる。そやけどなぁ「迫力ある大画面」「音響の良さ」はたまらんでぇ☆
映画館で見る最大メリットは、なんといっても「最速で観れる」「迫力ある大画面」「音響の良さ」
大画面、スクリーン前でゆったりのんびりと、なんとも言えない「自分だけの空間」のようなプチ贅沢感が味わえます。
ゆったりできる?映画館て たいていは混むんじゃない?

朝一番の上映と 夜の最終上映「レイトショー」は混雑をさけられます。
早朝と夜の上映時間帯は人混みが少ない。
万が一 時間ギリギリに席を取ったとしても 結構 良い位置を確保できるため かなりお勧めです。
基本的に 最終上映は「レイトショー」というサービスを受けることが可能で「チケット代金が割引」。

朝一番の上映でも 同じようなサービスが受けられる映画館もあります。
また、会員特典や曜日や日にちで 映画の鑑賞サービスデーがあるところもあります。
とはいえ 映画館もスクリーン画面を見入ることになります。
やはり 目そのものは疲れてしまうので、たまの気晴らしが丁度よいかもです。
デスクワーク しんどいときオススメは【アクアリウム】!
家でのデスクワークでしんどい時 近所にあるホームセンターへ行くのもよい解消法です。
元々、家電や家具を見て回るのも好きのですが。
最近 ホームセンターで楽しいのが「アクアリウム&ペットショップ巡り」。
そのなか、 アクアショップが心身の疲労には オススメです。
ホームセンターって、端っこに ちょとした金魚販売コーナーもありましたよね。
中には こういったショップが入ってない店舗もあります。
が、結構 広々としているホームセンターでは 生体の数は勿論、水草やコケなんかも 沢山 鑑賞できます。

「アクアリウム」にハマっているんよ。
フレーム枠のない おしゃれな小型水槽。可愛い形のボトル水槽も多くて 本当に素敵。

アクアリウムって 金魚とか熱帯魚を飼うの?

いいえ、楽しみ方はいろいろありまっせ。
小型のキューブ水槽やボトル水槽で水草を育てるけど可愛いのよ。

う~ん、飼育や栽培ってムズカシイような印象ですが大丈夫?

水草ってな、当然 水の中なので 枯らす心配が少ないんやで。
ホームセンターの店員さんが アクアリウム初心者にも優しい「強い水草」を紹介してくれるのも安心です。
そのほか「水槽と機材が一式になったセット」も数々販売されてます。
意外と気軽に アクアリウム始められちゃいます。

私の友達にも アクアリウムをしている家があります。
その水槽内には 光量があまり必要ないタイプの水草と小エビたちを飼育。
1.光をうけた水草水槽のコケを エビたちが食べる。
2.その排泄物を水草が栄養源に 水が綺麗に保たれる。
3.光を受けて 水草がスクスク育つ。
という・・・生物、地球の循環 小さな世界が成り立っているって、スバラシイではないですか。
水替えとか なんか時間ないなぁという場合は 苔を楽しむ「コケリウム」なんてものもあります。

飼育したくないなら 近くのホームセンター覗いてみるのも 癒しになるよ。
おまけ:毎日するデスクワークのデメリット(しんどい理由)
自宅でできるし、生活バランスが取りやすくストレスの少ない 家のデスクワーク。
しかし、実は立ち仕事と同じくらい身体的負担がかかるという デメリットもあります。
パソコン画面やタブレット画面を見るデスクワーク(パソコン作業)。
ついつい無心でのぞき込んでしまって 蓄積されてしまう眼精疲労。
また 長時間の座り仕事は姿勢が悪くなりがちです。
猫背やストレートネックのため 肩こりや頭痛、腰痛、足のむくみ等といった症状を引き起こしてしまいます。
そして 毎回同じ作業のため モチベーションが上がらない、といった声もよく耳にします。
やはり『健康な体が第一の資本』です。
不定愁訴がでる前に 近所を散歩したり、自転車で買い物へ行ったり 運動を入れるのが良いです。

運動(体を動かした)した夜は 入眠しやすいですもん。
デスクワークでしんどいのは、こういった 気づきにくい不調が 多く関係していると思います。
ずっと、家に閉じこもってないで「外出」「いろんな風景を観る」「映画を気晴らしに観る」

とにかくも 人間は座りっぱなしはダメということやね~。

はい、皆さん 今日もちょこちょこ 動き回りましょうね。
以上【デスクワークでしんどいときの解消方法】の話をアオゾラが書きました。
ー関連記事ー
●在宅ワーク 運動不足の解消方法は万歩計を持つのが良い理由(買ったのはオムロン)
●パソコン作業の息抜き方法「神戸動物園」でも行ってプチ観光しよう!
イスに座ってばかりだとお尻や腰も痛いし 運動不足で夜は寝つきも悪いし 結論 疲れますよね。