ブログの内容が浮かばない 書きかたが分からない場合 スラスラ書ける方法

私(アオゾラ)が家業の「内装リフォーム屋 ブログ」を書き始めたのは2009年(平成21年)の秋でした。
いざ、個人の店舗ブログを書くぞ♪と 思ってはみたものの・・・

結局 初めて書いたブログは 仕事とまったく関係ない「子供の運動会」の話(笑)。。。
超プライベートな「普通の日記」!!🤣

でも、ブログスタートを切ったからこそ 幸せな今があるんでしょ?
このように【ブログに書く内容や 書き進めかたが浮かばない。】
そんな過去の自分に対して 今の私が伝える『ブログを書くためのコツ』を書いていきます!
店の仕事に関連したものを書く
初ブログを書いて公開するとき、一人 パソコン前でドキドキたのを記憶してる。
だって、世の中 インターネット上に自分の文章が掲載するんですもん!!
(照れくさいのですよ。。。)

でも 照れくさいのは自分だけで 読まれてないので大丈夫~♪
はい、そういうこと、読まれてないんです😅
ですので、まずは落ち着いて 世間の目も気にせず(笑) 気楽に書きましょう。
個人ブログでなく『店舗ブログ』を書くのですから、自分の店に関連したことを書いていきます。
我が家のばあい「内装工事屋 ブログ」。
なので 内装工事に関連することを1つずつブログ記事に書いていきました。
- 工事で使う道具や工具
- 工事で使う材料(色や原材料)
- その日の工事内容(施工の様子)
もちろん、ブログスタート時は 今読み返すと 恥ずかしいほど 適当に書いてました。

適当に書くって、例えばどんな感じなの?

ブログに画像を3~4枚載せ、その画像説明を書いて・・・はい ブログできた! お疲れさま!(笑)
『適当なブログ』とは、もう少し詳しく言うと、以下のようなブログ構成でした。
内装工事で使う〇〇です。
・画像
〇〇を手に持って、このように使います。
・画像
簡単そうに見えますが、なかなか手間な作業です。
・画像
こんな感じで綺麗になりました。
・画像
ー終わりー
文章も1行ずつ程度で、その間に画像をはさむ。
記事最後に自分の感想なんか入れたら バッチリー!!
みたいなのが 過去の「お店ブログ」でした。
とはいえ、画像も入るので ブログ公開すると・・・

なかなか素敵なブログになるんよ☆(自画自賛)
このような流れのブログを ず~っと書いても まぁ悪くはないです。
しかし、記事を書くのに慣れていくので 初めは短文でも 段々と文字数も増えますので心配不要♪
また、次はどんな記事を書こうか?というアイディアも浮かんできます♪
そして、時々なら「プライベート記事」も入れると人柄がわかるので 私は書いてました。

が、プライベート話は書きやすいため つい頻繁に書きたくなる。
なので、最初はできるだけ「仕事関連の話」のみ どんどん書きます。
(ノートやマインドマップに 書く記事をまとめるのも お勧め。)
ブログで伝えたい「相手(お客様)」に向けて書く
先ほど紹介した「内装工事で使う〇〇」というブログ記事。
その道具の使い方を書いていくのですが、頭に入れておくと より伝わりやすいブログができる方法を紹介します。
それは 頭に【相手(お客様)】をイメージし その人に向けてブログを書くこと☆
■玄人である職人さんに「道具の使いかた」を説明する場合。
■素人さん(お客さん)に「道具の使いかた」を説明する場合。

両者では 説明のなかで使う言葉は異なります。

素人さんには優しくカンタンに説明するものね~。
私たちは、日々 仕事でいろいろな道具や工具を 当たり前に使っています。
そして、毎日の作業も 当たり前に行っています。
その当たり前な感覚で ブログ記事を書くと 素人のお客さんにとっては 理解できないプロ向けな話になってしまいます。

お客さんに向けてブログを書けば 分かりやすい内容になるんやね~。
ブログ記事内容は「中学生」が理解できればバッチリです☆
まとめ:ブログは「相手」を浮かべ 優しい言葉で書く
今日のブログの話を「誰」に言いたい、伝えたいのか?
ブログ記事をかくときは 難しい専門用語は使わず 分かりやすい言葉で書きます。
とはいうものの、時には「その仕事の専門家」という内容がわかる 小難しい話も書くのもOKです。
“ やっぱりプロ(職人)だなぁ~!” と 思われますのでね😁

毎回 ブログ記事が プロ向けのムズカシイ内容にはしないよう 注意してください。
ブログ記事は 手紙のように 相手を思い浮かべ 優しい言葉を使って書くと より伝わりやすいブログになります☆
以上【ブログの内容が浮かばない 書き進め方が分からない場合 スラスラ書ける方法】の話でした。
↓下記リンクをクリック頂くと「当ブログランキングポイント」が加算☆
人気ブログランキング参加してますので、応援よろしくお願いします😊
何を書いていけば良いか 分からない......。