他人の考えや名言などブログに載せるとき【引用(いんよう)】を使うべし その引用方法

個人で内装工事業をしているアオゾラです。

・インターネットで見つけた誰かの「花の写真(画像)」
・仕事するのにやる気がでる「著名人の名言」
・店舗ブログを書く上で参考になった「有名店のブログ」
↑これらの画像や文章を、自分のサイト(ブログ)に掲載したい!

そう思い 勝手に無断使用すれば『著作権侵害』となりダメです。

『著作権侵害』の言葉はよく聞くけど、なんか怖いです。
ブログに無断掲載(転載)するのはダメですが【引用する】と利用できます。
今回は、ブログの記事内で【引用(いんよう)の使いかた】を案内します。
また【引用する】際の注意点も書きます。
個人ブログであれ、店舗ブログであれ 記事投稿において大切なルールなので参考にしてください。
ブログで「名言」を載せる☆引用タグの使いかた
普段 アオゾラの書いているWordpressブログで【引用を使う方法】を紹介します。

引用を使うには[引用タグ:blockquote]を使います。
では、操作手順です。
1.Wordpress ダッシュボード(管理画面)よりブログ投稿ページ(新規追加)へ。
2.投稿モードは「ビジュアル」にします。
(※「テキスト」も可能ですが、ビジュアルで説明します)
3.記事を書く上の「装飾ツール」にある【引用タグblockquote】をクリック☆

引用タグって「6」みたいに見えるし「キョロキョロの眼」にも見えますね。
4.引用タグをクリックすると、投稿ページに「引用の枠」が表示されます。
6.この枠内に 引用したい文章を入力ください。

2021年大河ドラマ「青天を衝け」の主人公 渋沢栄一さんの名言を引用してます☆
渋沢栄一さん名言を「引用タグ」に入れたし、これで著作権侵害にならず安心♪

と言いたいところですが・・まだ終わりではないです😑
ネットで探した情報ならどのサイト(ブログ)から渋沢栄一さん名言を引用したのか?
その 引用元のブログURLを示す必要があります。
渋沢栄一さん名言は「癒しツアー」さんが書かれているページより引用しました。
7.そのページURLが パソコン左上に記載していますので ドラッグ&コピー。
(引用元画像:癒しツアー 渋沢栄一の名言・格言より)
8.投稿ページに戻り「タイトル」をドラッグしてから[リンク挿入アイコン]をクリック。
9.表示された「窓枠」に先ほどコピーしたURLを貼り付ければ完了。
(※ URLリンクは歯車アイコンを押し 新タブで開く!に設定する)
10.投稿ページから「プレビュー画面」で確認すると しっかりURLもリンクされてます。
引用タグを付ければ 引用元の癒しツアーさんへ “ 当ブログに 掲載して良いですか? ”
と、許可する必要は基本ありません。
しかし、どうしても載せたい!
癒しツアーさんの記事の内容は最高だったから!
と真摯にメッセージ送ることは、お相手さんもウレシイと思います😁
“ この記事が とても参考になり オモシロイので ブログ紹介しても良いですか? ”
など アオゾラの個人ブログも たま~に問い合わせあるのですが やはりウレシイもの。

どうぞ!どうぞ!お役に立つなら嬉しいです☆って返事しますもん。
引用タグ「blockquote」を使う理由

【引用タグblockquote(ブロッククォート)】をやっぱり使わないとダメ?

引用したサイトさんのURLをリンクしておけば良いのではないの?

そうですね。別に いちいちタグを使わなくて良いのでは?と 疑問に思いますよね。
しかし【引用タグblockquote】は、人間がブログ記事を読むとき 認識するタグではありません。
【引用タグ】は Googleに示す(読み取らせる)タグになります。
人間が思う「この枠 6の数字みたい~!」という見映え的な意味ではないんです。

ほ~♪渋沢さんの名言を引用してるんですね。了解!
と グーグル検索エンジンが認識するためです。
反対に【引用タグ】を使わないで書いた場合、人間から見ると『記事の見栄えが変わる』 だけの認識で済む。
しかし、Googleの認識は・・・・・・

渋沢さんの名言を 他サイトよりコピーしたものですね。了解!
という意味に認識。
他人のブログの文章をコピーし掲載することは「悪質なコピーコンテンツサイト」と認識されます。
その結果、せっかく良い記事内容で 一生懸命ブログを書いたとしても 検索結果に表われなくリスクもあります。

SEO(検索エンジン最適化)的にも良くないということですね。

コピーコンテンツはダメ~。ドラえもんやミッキーとか コピーほんとダメね。
まとめ:ブログにテキスト(歌詞も含む)を載せたいとき【引用タグ】を置く!
店舗ブログであれ、趣味ブログであれ 人様のサイト(ブログ)に書いてあるテキスト(文章)を 自分ブログへ掲載したいとき。
そのまま文章をコピーして貼り付け 掲載はダメですので、必ず 引用タグを使用します。
キング&プリンスの歌詞が とても好き🧡ブログに載せよう🧡
といって 勝手に無断掲載してはいけません。

キング&プリンスの歌詞 最高~って思うと ついブログで熱く語りたいよね。

語るとき、歌詞の一部分のみ引用するなら 大丈夫かもしれません(保証はないです)。
ほかにも、自分のブログであるにも関わらず、他サイトの引用記事ばかり。。。
ほとんど引用のテキストで成り立つ自分のブログ。。。
これでは明らかに ルール違反です😣
また、花やペット画像などを載せたいときは、自分で撮影した画像や「フリー画像サイト」を使いましょう。
すこしは「ブログ記事内の引用について」分かりましたか!?
次回は『ブログ記事に引用するテキストは何行までなら大丈夫?』
このような引用に関する記事を 再び案内しますね。
以上【他人の考えや名言などブログに載せるとき【引用(いんよう)】を使うべし その引用方法】の話をアオゾラが書きました。
ー関連記事ー
♦ブログに載せる引用文は何行までOK?引用の割合が知りたい!
♦ブログの文章はいつ「太文字」を使う?太文字の効果や短所は?
♦ブログの内容が浮かばない 書きかたが分からない場合 スラスラ書ける方法
店舗ブログを書き始めのころ【ブログ内での引用】に無知でした。